◆シンボルツリー◆

【シンボルツリー】

シンボルツリーとはその名の通り、家のシンボルとなる木のことを言います。

選んだ木によって家の雰囲気は大きく変わるので、自分に合ったシンボルツリーを選びたいですね。

まずは代表的なシンボルツリーをご紹介します。

シマトネリコ 【常緑】

「シマトネリコ 写真 フリー」の画像検索結果

ご存知の方も多い、シマトネリコは人気が高いです!!

シンボルツリーの代表とも言える存在ですね。

寒さにも比較的強く、常緑樹なので季節を問わず楽しむことができます。

どんな家にも、庭にも合うと思います。

オリーブ 【常緑】

「オリーブの木 写真 フリー」の画像検索結果

こちらも人気があります!!

シンボルツリーとしてだけでなく、オリーブの収穫も楽しめます♪

オリーブの実を沢山収穫したい場合は、品種の異なるオリーブを二本植えると実付が良くなります。

一本でも実が付かないというわけではありませんが、収穫目的がある方には二本植えることをオススメします!!

どちらかというと、洋風のお家によく似あうかと思います。

ハナミズキ 【落葉】

春にお花を咲かせるハナミズキ。

白、ピンク、紅色などの色があり、家に合う色を選択できるのも人気のポイントです。

和風のお家にも、洋風にも合うかと思います。

イロハモミジ 【落葉】

モミジといえばイロハモミジ!!

春に新芽が芽吹き、秋にかけて紅葉します。

冬は落葉しますが、季節の流れを身近に感じられます。

『THE 和風!!』っといったイメージですね♪

キンモクセイ 【常緑】

「金木犀 写真 フリー シンボルツリー」の画像検索結果

秋に咲くオレンジ色の小花から甘い香りを漂わせるキンモクセイ。

キンモクセイの香りがどこからか流れてくると、秋の訪れを感じますね。

ただ、香りがある花を咲かせる木なので、好き嫌いがあると思います。

ウメ 【落葉】

「梅の木 写真 フリー シンボルツリー」の画像検索結果

誰もがご存知の木ですね。

寒くなる頃に蕾を付け、年明けから春先にかけて開花します。

花色は基本的に白色系と赤、桃色系ですが、色幅も広く、しだれウメなど、樹形のバリエーションも豊富です。

ヤマボウシ 【落葉】

「ヤマボウシ 写真 フリー シンボルツリー」の画像検索結果

初夏に真っ白な花を咲かせるヤマボウシ。

樹木全体が白い綿帽子をかぶったような美しい景色が楽しめます。

水はけと通気のよい場所を好み、寒さにも耐久力があります。

南天 【常緑】

関連画像

「難を転じる」ということで縁起の良い木として植えられてきた南天。

家相を気にされる方にはオススメです。

冬には真っ赤に熟した実がなったりと、見た目にも鮮やかな木です。

シンボルツリーを選ぶ際のポイントとして

木は基本的に落葉しない常緑の木と、季節によって落葉する木に分かれます。

落ち葉などの庭の掃除や手入れの頻度に影響してくるので、必ず常緑樹か落葉樹なのか確認してくださいね。

シンボルツリーは、家族の安心や繁栄などの願いを込めて、引越しや子供の誕生日などに合わせて植えられます。

と、いっても、種類は多くどれを選んでよいのか最初はわからないものです。

そんなときに役立つシンボルツリーの選び方のコツは3つ。

「どんな意味を込めるのか決める」

「育てやすさを事前に調べる」

「家の象徴以外の使い道を考えること」

皆さんはお庭にどんなシンボルツリーを選ばれますか?♬

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする