アルテルナンテラ❁【レッドフラッシュ】育て方

◆アルテルナンテラ【レッドフラッシュ】◆

科名:ヒユ科

属名:アルテルナンテラ属

別名:アカバセンニチコウ

生育期:春から秋

開花期:10月~2月

場所:日なた

水やり:控えめ

植え替え:5月~10月

肥料:植え付ける際に、ゆっくり効くタイプの粒状肥料を混ぜ込む

寒さに弱い多年草です。

背丈はあまり高くならず、横に這う性質をもっています。

【育て方】

とにかく日光が大好きな植物です!!

日のよく当たる場所で管理しましょう

日当たりがいいと良く成長します。

水やりは土が乾いたら鉢底から出る位しっかりしましょう。

土が濡れているのに水やりをすると根腐れを起こすので注意です!!

は水を控えます。土が乾いてから数日たって水をやる程度で充分です。

冬でも水をあげる時は鉢底から出るくらいやります。

冬に水を控えるのは水の量ではなく頻度です!!

そしてしっかり土が乾いてから水をあげましょう★

肥料は、植え付ける際にゆっくり効くタイプの粒状肥料を混ぜ込みましょう。

これをしなかった場合は、生育期の春から秋にかけて、週一回の液体肥料か月一回の緩効性肥料をやりましょう。

肥料がある方が生育は旺盛で、葉色も良くなります。

・暑さに強く、寒さに弱い。

アルテルナンテラは夏の直射日光にも耐える事ができます!!

強い直射日光が当たっても葉焼けを起こす心配はありません。

一方、寒さにはめっぽう弱いので冬は室内で管理しましょう。

戸外で霜にあたると枯れてしまいます。

初心者でも安心!

秋までほぼメンテナンスいらずで手間がいりません°˖✧

伸びすぎてきたと思ったら、どこで切っても問題はありません。

虫にも、雨にも強く非常に丈夫です!なので、初心者の方にもオススメです。

開花期は10月下旬から11月末頃

流通している株は短日処理をして早く花を咲かせています。

ですが本来は日が短くなると開花する植物なので、自然開花は晩秋からとなります。

アルテルナンテラのお花は、コンペイトウの様な白いお花で、とても可愛らしいですよね♡

花芽が出来る9月以降は、夜間に照明が当たるような場所に置くと花が咲かないことがあるので、注意して下さい。

挿し木で簡単に増える!

葉っぱが二枚ついた茎を土に挿していると簡単に増やすことが出来ます♪

カラーリーフは寄せ植えには欠かせない!

寄せ植えに欠かせないのが「カラーリーフ」ですよね。

挿し色として、メインのお花を引き立ててくれます!

街中で綺麗だと思う「花壇」や「寄せ植え」の多くも、この”カラーリーフ”を上手く使っています。

やはり、良い脇役がいるからこそ、”主役”がより引き立つのでしょう!

今回ご紹介したアルテルナンテラ❁【レッドフラッシュ】は、鮮やかな赤い葉が挿し色としていい雰囲気をだしてくれますし、育てやすいのでとてもおススメです!

最近では切花や、ドライフラワーとしても人気です。

和風にも洋風にも合う植物ですので、皆さんも是非一度チャレンジしてみて下さい♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする